キュウリの収穫から学べること
キュウリの収穫から学べること
おはようございます。
本園では、今、夏野菜の収穫の時期です。昨日も年長組はキュウリを収穫し、塩を少しふったものを食しました。収穫したてのキュウリにはトゲトゲがあります。そして、長いキュウリを自分たちだけでなく、年中組にもお裾分けするので、年中組の分も含めて切ってほしいとを頼まれました。「どんなふうに切ったらいいかね?」とつぶやくと、「半分にして・・・」と言いました。「でも人数が年中組と年長組じゃ違うよね」と返すと、キュウリをみながら「このくらいかな?」と手で年中組の分を多めに教えてくれました。そして、自分たちの分のキュウリを手で、1「1.2.3.・・・」と数えてこんな感じに切ってほしいということを伝えてきました。すごいなぁと思います。キュウリ一本から分けること、数の概念のこと、キュウリにはとげとげがあるんだということなど、諸感覚を通じて発見していることがたくさんあります。とりたてのキュウリはみずみずしく美味しかったです。トマト・ピーマン・ナス・枝豆・・・と収穫が続きます。楽しみです。
よい一日を
更新日:2025年07月04日 09:00:00