-
カテゴリ:生活や行事の様子
明日は修了式です -
幼稚園で遊ぶのは、今日が最後の日です。
春いっぱいの園庭で、仲間との別れを惜しむかのように鬼ごっごを楽しみました。最後まであきらめずに挑戦したコマ回しも学級の全員のこどもたちが回せるようになりました。
そして、明日はいよいよ修了式です。
歌が大好きな年長組のこどもたち。修了式では素敵な歌とともに立派な姿を見せてくれることでしょう。公開日:2023年03月15日 10:00:00
更新日:2023年03月15日 11:17:37
-
カテゴリ:生活や行事の様子
春が来たよ! -
3月に入って気温も上がり、こどもたちは戸外で心地よく元気いっぱい遊んでいます。
園庭ではアンズの花が満開です。
年中組が栽培しているチューリップも色付いてきました。
例年より少し早く咲きそうです!
ジャガイモの芽も出てきました。♪はるがきたよ~と歌いながら、水やりをしています。
公開日:2023年03月13日 14:00:00
更新日:2023年03月14日 18:18:13
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年長組☆小学校での授業体験と1年生との交流 -
もうすぐ1年生になる年長つばめ組のこどもたちが、元加賀小学校で授業体験と1年生との交流をさせていただきました。
黒板の「ようこそ!しん1ねんせい」からも、この日のために様々な準備をしていただいたことが伝わってきます。
こどもたちはドキドキしながら、一人ずつ自己紹介として自分の名前を言いました。1年生が毎日使っているランドセルを背負わせていただきました。
国語の教科書の音読を体験しました。
そばについて一緒に読んでくれる1年生は、本当にやさしいですね。授業体験の後は、全学級が体育館に集まっての交流会です。
ペアの1年生が手をつないで体育館まで連れてきてくれました。体育館での交流は、同じくもうすぐ1年生になる保育園のお友達とも関わることができました。
仲間集めゲームでをしたり、じゃんけん列車をしたりしました。
幼稚園、保育園のこどもたちと1年生が楽しく触れ合えるようにと、1年生の先生方が活動内容を工夫してくださいました。
おまけ・・・
元加賀幼稚園の修了生が、みんな笑顔で、伸び伸びと小学校生活を過ごす姿を見ることができて、うれしかったです。年長組のこどもたちは、授業体験や1年生との交流を通して、小学校生活のイメージをもつことができ、より就学への期待を高めることができました。
元加賀小学校の先生方、ありがとうございました。公開日:2023年02月24日 15:00:00
更新日:2023年02月24日 16:53:25
-
カテゴリ:生活や行事の様子
つばめらんどを開きました! -
2年間のまとめとして、年長つばめ組全員で「つばめらんど」という遊園地を作りました。
自分の好きなアトラクションを思い思いに出し、学級で話し合って決まったのが、「モンスターボウリング」「カフェ」「びっくりやしき」「メリーゴーランド」の4つのアトラクション。
自分のやりたいこと、考えたことを言葉にして相手に伝えたりグループの友達の話をよく聞いて受け入れたりしながら話し合って作ってきました。
「おばけ、ここに貼ってもいいかな? 他の友達にも聞いてみよう!」
「段ボールが見えないように貼ろうね」「僕はのりを塗る係やるね」「じゃあ、貼っていくね!」
力を合わせて作ったつばめらんどにお客さんを呼ぼう!ということになり、たんぽぽ組、保護者の方、来年度入園する新入園児のお友達に向けて遊園地を開くことにしました。
びっくりやしきでは、グループ全員が忍者とオバケに扮し、お客さんに修行を受けてもらいました。
カフェはどれも本物のごちそうのようで美味しそう!
メリーゴーランドは「海の中」がテーマ。乗り物だけでなく装飾にもこだわりました。
モンスターボウリングでは、お土産にもらえるモンスターカードが大人気でした。
2年間の協同性のまとめとなる活動、友達と協力しながらたくさん考えてたくさん意見を出し合って作り上げることができました。たくさんのお客様に来てもらい、たくさん褒めてもらったことで、さらに自信をもって遊びを進めていくようになっています。
幼稚園の2年間の生活を通して、「友達と遊ぶことが楽しい!」と感じられるこどもに育っています。
公開日:2023年02月22日 17:00:00
更新日:2023年02月22日 19:20:02
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年中組 たんぽぽ組 こども会 -
2月8日(火)
待ちに待ったこども会が行われました。
たんぽぽ組のこどもたちはこれまでも様々なお話から
劇遊びを楽しんでいました。
劇遊び、楽器遊び、歌などを保護者の方に参観していただきました。
絵本「もりのおふろ」からの劇遊びの様子をお伝えします。
なりたい動物になりきって楽しんでいる様子をご覧ください。
最初に登場したのは「ねずみさん」二匹のかくれんぼがとてもかわいかったです。
「きつねさん」は手でキツネの足を表現しているそうです。
カッコいいわにを目指す「わにさん」はわにの縄跳びで筋肉トレーニングをしました。
ノソノソゆっくり登場する「かめさん」となかよしの「こぶたさん」。鬼ごっこで足が速いのはコブタさんでした。
仲良しの「うさぎさん」森で丸太を拾ってきて、得意の大ジャンプを見せてくれました。
「ねこさん」お話しするときも「ニャーニャ―」と言って、本当のねこさんみたいでした。
皆が森のお風呂に集まって、背中を流しっこしたら、1,2,3でザブーン。極楽極楽いい気持ち~♪
楽しかったね、こども会。
当日保護者の皆様から温かい拍手とメッセージカードをいただきました。
こどもたちは認めてもらえたことをとっても喜んで自信になったようです。
また新しいことにチャレンジする力に繋がっていくと思います。
公開日:2023年02月10日 19:00:00
更新日:2023年02月13日 08:24:59
-
カテゴリ:生活や行事の様子
ー遊びながら多様な動きの経験をー -
最近、幼稚園に新しい遊具が増えました。
仙田元園長先生が来てくださり、こどもたちのために、ロープを張ってくださったのです。
仙田先生は、ボーイスカウトの経験もあり、ロープワークの達人です。ロープがずれないように、主事さんたちが最終仕上げをして、見事に完成!!
こどもたちは大喜び!すぐに、遊び出しました。
「こんな渡り方も出来る!」「見てみてー」
横歩きをしたり、まっすぐ歩いたり、
片足ジャンプを取り入れたり、
手だけで渡ってみたり…こどもは遊びの天才ですね。
幼稚園では、様々な環境を用意し、多様な経験ができるよう、幼児の育ちを支えています。
学級のみんなでする活動の中で取り入れることで、やったことがなかった子も、
みんなロープに触れ、楽しんでいました。
「やってみたい!」と思える環境を。
そして、「やってみたらできた!」という経験を積み重ね、幼児が自信をもてるようにしています。
公開日:2023年01月31日 11:00:00
更新日:2023年01月31日 16:54:47
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年長組 凧あげ -
冷たい風が吹く冬。年長組は冬休み明けから、凧を作り始めました。
ビニールを台紙に貼ったり切ったりするところは、一人では難しいので友達に助けてもらいます。
作るときは友達を自分から誘って作ります。学級の友達なら誰とでも一緒に作ることができるようになっています。
曲がらないように抑えていてね!
出来上がった凧を何度も園庭で飛ばすうちに「もっと広い所で飛ばしたい」「糸を全部使って飛ばしてみたい」と感じるようになったこどもたち。
園庭よりももっと広い木場公園に行って凧揚げをすることにしました。
木場公園に着くと早速凧を飛ばし始めます。
隣の友達の様子を感じながら風を切って走り、凧が上がっていく様子を楽しんでいます。
でも風があまり吹かず、うまく飛ばない場面も…
先生から「友達に凧を持ってもらうと飛ぶようになるかもしれないね」と聞いて友達に助けてもらうことに。
「ひもを伸ばして持っててね!」「せーのって言ったら離すよ!」
友達とよく話をしながら凧を飛ばしてみると…
飛びました!!
「もっと飛ぶようにするにはどうしたらいいんだろう??」これからも友達と一緒に色々試していきたいと思います。
公開日:2023年01月27日 17:00:00
更新日:2023年01月27日 18:37:39
-
カテゴリ:生活や行事の様子
友達と一緒にする昔遊び楽しいね。 -
年明け、お正月に親しめるように様々な昔遊びを出しています。
年中たんぽぽ組のこどもたちは、すごろく遊びに夢中です。サイコロを振って「3だよ!」「1,2,3」などと友達と声を合わせて数えています。
遊びの中で数に親しんでいます。また、年長さんが作っている凧に刺激されて、自分たちもビニール袋に絵を描いて簡単な凧を作り、
風を感じながら元気に走っています。友達と一緒に走るのも楽しいね!
公開日:2023年01月16日 18:00:00
更新日:2023年01月17日 08:48:27
-
カテゴリ:生活や行事の様子
こどもたちは、元気いっぱいです! -
本日から後期後半の教育活動が始まり、幼稚園に元気なこどもたちの声が戻ってきました。
年長組は、さっそくに12月も楽しんでいたドッジボールを始めます。ボールの投げ方もよけ方も上手になってきました。
年長組は、年末に友達に向けて出した年賀状をかいて一人ずつポストに投函しました。
幼稚園でも文字への関心を高め年賀状ごっこを楽しめるようにと、年賀状を作って遊べるコーナーを作りました。さっそく、友達に向けて書いています。
昔ながらの正月遊びに興味をもって体験できるように、遊具や遊びのコーナーを用意しました。
羽付きは、羽根をひもで吊るして、初めてする子も羽子板に当てられるように工夫しています。
楽しくて繰り返し挑戦していました。カルタは、冬休み中にご家庭で遊んだ子がたくさんいたようです。先生の周りに集まって友達と一緒にカルタ取りを楽しみました。
年長組は、学級の皆でカルタ取り大会をしました。
先生が札を読んでいる間は、皆、頭の上に手を置いて待ちます。どの子もよく聞いて、素早く取っています。さあ、何枚とれたかな。
今年もこどもたちが「おもしろそう!」「やってみたい!」と思えるように環境を構成し、様々な体験を積み重ねていけるようにします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。公開日:2023年01月10日 10:00:00
更新日:2023年01月10日 13:16:13
-
カテゴリ:生活や行事の様子
預かり保育にこにこたいむ -
昨日のにこにこたいむの様子です。
かんがるーひろばでも大人気の車。
にこにこたいむでも大活躍中♪
そして、先日のPTAキッズフェスタで遊んだ「作って遊ぼう しおりづくり」のコーナーも。
キッズフェスタ後、保護者の方から、「ぜひにこにこで」と言っていただき、コーナーを出すと、
こどもたちは「あのとき作った!」「また作っていいの?」「この前のは僕の分だったから、
お兄ちゃんの分も作ってあげよう」と大喜び!
素敵な作品が出来上がりました。
いつも、「こどもたちのために」そして、心よく「使ってください」とジャンプクラスや預かり保育のこどもたちのために準備をしてくださる保護者の方々、本当に感謝しております。
ありがとうございます。
来年も預かり保育にこにこたいむで少しでも子育て支援の力になれるよう、頑張ります。
公開日:2022年12月23日 08:00:00