- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 オリンピック・パラリンピック教育年中組「英語であそぼう」
- 
												オリンピック・パラリンピック教育として、年中組の「英語であそぼう」を行いました。 
 講師はこども英語教室の種村千恵子先生をお招きしました。楽しみながら英語に親しめるように、音楽や映像を取り入れてくださっていて、 
 こどもたちは種村先生の動きや映像を見ながら、"jump""slowly"など、歌に合わせて単語を言ったり
 体を動かしたりすることを楽しんでいました。
 
 体を動かした後は、数字の英語での言い方を教わりました。 
 イラストを見ながら1~10までの数字を英語で言ったり、
 数字の歌をみんなで歌ったりしました。
 たんぽぽ組さんは種村先生の話をよく聞いて取り組んでいました。
 
 最後にカードゲームをしました。レッドやブルーなど色を英語でいう言い方を教わり、 
 先生が英語で言った色のカードを取ります。みんなカードが取れたことをとても喜んでいました。
 
 たんぽぽ組のみんなで楽しく遊びながら英語に触れることができました。公開日:2021年11月04日 13:00:00 
 更新日:2021年11月04日 16:35:38
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 未来に向けて!私たちの思いをつなぐ聖火トーチリレー
- 
												東京2020オリンピック・パラリンピック教育として、江東区立学校園を聖火トーチが回り、トーチリレーを行っています。先日、元加賀幼稚園にも聖火トーチがやってきました。 前日まで「トーチはどんな色かな?」「重いのかな?」とわくわくしていたこどもたち。 東京パラリンピックカヌー日本代表の瀬立モニカ選手からのメッセージを聞いて元加賀幼稚園での聖火トーチリレーがスタートしました。 年長組は、一人一人がトーチを持って次の友達に渡しました。 本物のトーチはとても輝いていて、みんな笑顔で次の友達にトーチリレーをしていました。 年中組は、大切なトーチを友達と一緒に協力して持ってリレーをしました。 「少し冷たくて硬いね」「重いね!」慎重に次の友達にトーチを繋いでいきます。 元加賀幼稚園のこどもたちが大切に繋いだ聖火トーチリレーの最後を飾るのは、聖火台への点火式です。 全園児が見守る中、案山子コンクールで製作した聖火台に園長先生が聖火を灯します。 「点火!!!!」 無事に聖火台に聖火が灯ると歓声と拍手が起こりました! こどもたちにとって、心に残る体験となりました。 公開日:2021年10月28日 16:00:00 
 更新日:2021年10月28日 17:36:23
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 元加賀庵でのお茶会
- 
												本園の特色ある教育活動であり、オリンピック・パラリンピック教育としても進めているお茶会が本園に隣接する元加賀庵で行われました。 待合に腰掛け、お茶の先生から、つくばいについて教えていただきました。お茶室に入る前に身を清めるところだそうです。  始めに季節の干菓子をいただきました。保育室で練習をしたお辞儀も上手にできています。 先生に立てていだたいたお茶を美味しくいただきました。 掛軸や季節のお花からもおもてなしの心を味わいました。 年長組のこどもたちにとって、日本の伝統文化を体験する貴重な一日になりました。 ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。 公開日:2021年10月22日 16:00:00 
 更新日:2021年10月22日 17:34:27
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 とうきょう2020ぱらりんぴっくを おうえんしよう!
- 
												あす 8がつ28にち~9がつ3かまで こうとうくの ありあけたいそうきょうぎじょうで 「ぼっちゃ」が おこなわれます。 おりんぴっく・ぱらりんぴっくきょういくの ひとつとして、みなさんも「ぼっちゃ」を たいけんしたことを おぼえていますか。 ようちえんで「ぼっちゃ」を たいけんしたこと、「ぼっちゃ」のるーるなどを おうちのひとにも おしえてあげてくださいね。 そして、みんなで にほんだいひょうの「ひのたまじゃぱん」のせんしゅや せかいじゅうのせんしゅを おうえんしましょう! 公開日:2021年08月27日 12:00:00 
 
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 英語で遊ぼう!
- 
												オリンピック・パラリンピック教育「豊かな国際感覚の醸成」として英語で遊ぼう!が行われました。 はじめての英語体験なので、どの子も安心して取り組めるよう講師の先生が映像などの視覚教材を準備してくださいました。こどもたちは、目や耳からも情報を得てやり方を理解し、講師の先生や友達と一緒に楽しみながら英語と触れ合いました。 Peek a boo「いないいないばあ」 https://www.youtube.com/watch?v=BIgQ0UQIkqo Head, shoulders, knees and toes 「あたま かた ひざ つまさき」 https://www.youtube.com/watch?v=WX8HmogNyCY 年長組は『How many? はう めにー?』いくつ?を教えてもらい、積極的に手を挙げて答えていました。 はじめてのことも何だろう?やってみたい!楽しかった!と感じられる、意欲的な元加賀幼稚園のこどもたちの姿が垣間見える英語で遊ぼう!の時間でした。 講師の先生に教えていただいた曲をリンクしました。ご家庭でも遊んでみてください。 公開日:2021年02月22日 18:00:00 
 更新日:2021年02月22日 19:13:21
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 ボッチャに挑戦!
- 
												パラリンピック競技の1つである、「ボッチャ」 その、ボッチャ協会の講師の先生に来ていただき、 こどもたちに楽しくボッチャを教えていただきました。 先生方の「これなんだ?」クイズに、こどもたちはすぐ 「オリンピック!!」と答えていました。 この輪や的を使ってボールを投げて遊んでいきました。 赤や青のボッチャのボールを、思い思いに投げていきます。 始めのうちは、思い切り遠くに投げていましたが、 的に乗るように、段々と力を調整しながら投げる姿もありました。 年長組は、試合のやり方も教えていただき、2~3人のチームに分かれて対戦しました。 白いボールの近くに行ったら「勝ち」というルールで進めていったので、 皆、白いボールに近づけようと狙いながら、自分のボールを投げていました。 次の日も、好きな遊びの中で、友達と一緒に繰り返しボッチャで遊ぶ姿が見られました。 年長組は、クラス混合ボッチャ対決をして皆で楽しみました。 来年開催される東京2020オリンピック、パラリンピックでは、 ボッチャが江東区で開催されます。 皆さんで応援しましょう!! 公開日:2020年12月18日 18:00:00 
 更新日:2020年12月21日 17:09:59
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 夢☆未来プロジェクト YOKOSOプログラム
- 
												2008年北京オリンピック 男子400mリレーに出場した堀籠佳宏(ほりごめ よしひろ)選手が元加賀幼稚園に来てくれました。 はじめに堀籠選手からお話を伺いました。 『夢を叶えるためには、真っ直ぐ一本道だけではない、いろいろな方法を自分で考え、実現していくことが大切だよ』と、堀籠選手が話してくれました。 こどもたちは、真剣に聞いていました。 つぎは、園庭で走り方の基礎を教えていただきました。 ほ こどもたちは一生懸命走ります。走り方がだんだん変わってきましたね。 最後はこどもたちと堀籠選手の競争です。 堀籠選手の走りを見たこどもたちから「オーッ」という歓声があがりました。 公開日:2019年09月20日 18:00:00 
 
- 
				
					カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
				
				
 運動遊び
- 
												総合体育研究所の山田先生をお招きして、運動遊びを楽しみました。 年長組は、パラバルーンの遊び方を教えてもらいました。 とても大きなバルーンに皆ワクワク! 皆で揺らすと大きな波になった! バルーンの中に「かくれんぼ」 「亀」 「ひまわり」 みんなで気持ちと力をひとつに合わせると、色々な形になるパラバルーン。 これからもたくさん遊んでいきたいと思います。 公開日:2019年07月18日 09:00:00 
 更新日:2019年08月01日 11:48:27
 
									 
									 
									 
							 
							 
							 
							 
							 
 
 