-
カテゴリ:生活や行事の様子
遊ぶの大好き!友達大好き! -
日中は暑い日も多いですが、だいぶ過ごしやすくなりましたね。
夏休み明けのたんぽぽ組のこどもたち、以前よりパワフルになったように感じます!
遊びや生活の中で、教師や友達に自分の思いや考えを言葉で表そうとする姿が増えてきました。
また、登園時に名前を呼んで挨拶をしたり、困っている友達を手伝ったりする姿も見られるようになり、友達や学級のつながりも感じています。
今回は、楽しみながらいろいろな活動に取り組む様子をお知らせします。
【泥遊び】
砂場では泥水の感触を楽しんだり、友達に思いや考えを伝えながら
一緒に遊ぶ楽しさを感じたりしていました。
遊んだ後に足を洗ったりタオルで拭いたりするなど、
自分のことは自分でやろうとする気持ちも芽生えています。
【学級活動(運動遊び)】
コオーディネーショントレーニングで楽しんだ「ジャングル鬼ごっこ」をしました。
遊具をワニや木に見立てたり、友達に捕まえられないように夢中で走ったりする姿
がたくさん見られました。
【学級活動(制作遊び)】
障子紙を小さく折り、角に絵の具を付けて染め紙をしました。
同じ色を使っても絵の具の加減で同じ模様にはならない面白さや
模様のきれいさから、何度も繰り返し楽しむ姿が見られました。
今はうんどうフェスタに向けて、ダンスやかけっこを通して体を動かす楽しさを感じています!
お家の方が見に来てくれることもとても楽しみにしています♪
「こころおどる からだおどる みんなつながる 元加賀幼稚園」
お家の方もぜひ一緒に楽しみましょう!!
公開日:2025年09月30日 14:00:00
更新日:2025年09月30日 15:35:32
-
カテゴリ:生活や行事の様子
ひまわりが咲きました! -
年長つばめ組のこどもたちと種を蒔いて育てていたひまわりが生長しました。
今年はとても暑いので、こどもたちと水やりをしていた時も、すぐからからに乾いていました。
「暑いからたくさんお水あげなきゃ」「ごくごくお水のんで大きくなってね」とみんなで水やりをしていました。
ひまわりが咲く前に夏休みに入ってしまったので、その後は職員で水やりをしていました。
8月に入ると、少しずつ咲く準備が始まってきました。
1週間後・・・
さらに1週間後の閉庁日明け・・・
ひまわりが咲いてきていました!暑さに負けず育っております。
こちらは、夏休み前に、「元気に咲くといいね」と話しながら学級で二人組で制作をしたひまわりです。
もうすぐ幼稚園が始まります。元気なこどもたちと会えるのを楽しみにしています。
公開日:2025年08月19日 08:00:00
更新日:2025年08月25日 10:30:03
-
カテゴリ:生活や行事の様子
楽しかった積み木弁当! -
毎日暑い日が続いていますね。
元加賀幼稚園は7月21日から夏休みに入りました。
お弁当最終日、たんぽぽ組では「積み木弁当」をしました。
「積み木弁当」とは、中型積み木で自分の好きなようにテーブルと椅子を作り、
そこでお弁当を食べることです。
こどもたちは「やったー!楽しそう♪」とワクワクした様子でした。
一人でも友達と一緒でもOK!積み木をいくつ使ってもOK!
教師が伝えたことは、ランチョンマットが広げられるテーブルと自分が座る椅子を作ること、
崩れないように気を付ける の2つです。
さて、どのようなテーブルと椅子ができたのでしょうか?
椅子やテーブルの高さ、背もたれ、カバン置き場など、
一人一人が思いや考えを自分なりの表現で楽しんでいました。
素敵な場所ができ、とても嬉しそうでした!!
好きな遊びを通して中型積み木の経験が積み重なり、
安全を意識しようとする姿が見られるようになっています。
今後も、こどもたちが楽しみながら様々な体験ができるようにしていきたいと思います。
それでは、事故や怪我、体調管理など気を付けていただきながら、
楽しい夏休みをお過ごしください!
公開日:2025年07月25日 13:00:00
更新日:2025年07月28日 09:33:19
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年長つばめ組 みんなでチャレンジ! -
年長つばめ組で、先日自分たちで育てていたジャガイモを収穫しました。
大きさはさまざまですが、全部で187個収穫できました。
どうやって食べようか、こどもたちに希望を聞いたところ、「フライドポテト」「お味噌汁」という希望が出ました。
今日は、「お味噌汁」に入れるために、自分たちでジャガイモを洗って切ることに挑戦しました。
「ねこの手・・・ねこの手」「食べるの楽しみだな」とつぶやきながら、何度も包丁で切ることにチャレンジしていました。だんだんとコツをつかみ、調理体験を楽しんでいました。
お弁当の時間に、お味噌汁をいただきました。「甘い」「すごいおいしい!」年中たんぽぽ組さんにもお裾分けして、みんなでおいしくいただきました。
まだ収穫したジャガイモが残っているので、次は何を作る?と期待をもっています。
また、もうすぐ七夕!ということで、七夕飾り作りにも挑戦しています。貝つなぎ・・・作り方を知らせると
自分たちでチャレンジ!わからなくなったら近くの友達にも聞きながら、6歳になる年長組として、6個以上作ろう!ということで作り上げました。
「やってみたらできた!」「もっとやりたい!」を感じ、いろいろなことにチャレンジしています。
公開日:2025年06月27日 15:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
元気いっぱい! たんぽぽ組! -
入園から1か月半が経ちました。
たんぽぽ組のこどもたちは、
少しずつ園生活のリズムに慣れてきたようです。
身支度や手洗い、うがいも自分からやろうとする姿が増え、
「自分でできた!」という喜びにつながっています。
好きな遊びでは、制作、中型積み木、砂場、滑り台など、
やりたいことや興味のある場に関わりながら、
自分なりの取り組み方で遊ぶことを楽しんでいます。
また、好きな遊びを通して、友達との関わりも見られるようになってきました。
友達と同じ物を持ったり同じ動きをしたりしながら、
一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
6月はプール遊びも始まります。
元気と笑顔があふれるたんぽぽ組になるように、
今後も楽しいことをたくさん見つけていきます!
公開日:2025年05月29日 14:00:00
更新日:2025年05月29日 16:20:30
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年長つばめ組、スタートしています! -
4月から青いバッチ、青い帽子の年長つばめ組になったこどもたち。
登園すると、毎日交代でお休み調べ当番をして、職員室に届けています。ホールで大型積み木で遊ぶ場所をつくって遊んだり、
園庭で裸足になって水を流す川をつくって遊んだりすることを楽しんでいます。弁当時は、自分たちでテーブルを拭いて準備をします。
箸を使って、最後の一粒までぴかぴかに食べることに挑戦する姿も見られます。幼稚園で、自分のことは自分でする、遊びたいことを見付けて自分たちでやってみようとするなど、張り切って生活しています。
これからつばめ組みんなで、どんどん楽しいことを見つけていこうね。
公開日:2025年04月23日 15:00:00
更新日:2025年04月30日 12:33:14
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年中たんぽぽ組 乗り物作りたい! -
年長つばめ組の『みんなの遊園地』に招待され、遊園地ごっこを楽しんだたんぽぽ組。
「乗り物の下にタイヤみたいなのついてたよね」「あれ貸してくれるかな?」「聞いてみようよ!」
年長組からの刺激を受けて、自分も“やってみたい”と、キングブロックを借りて、自分だけの乗り物づくりが始まりました。
電車やバス、ロボットなど、思い思いに作って楽しんでいます。
「大きすぎて、引っかかっちゃった!!」
こんなアクシデントが起こったり、
「足で動かせるようにしたいんだけどな…足が入らないや」
実際に乗ってみるとイメージしていたものと違ったりして
もう一回、もう一回と、何度も考えて試して作り変えて、乗り物づくりを楽しんでいます。
何度も自分で考えたり、試したりすることは、思考力の芽生えにつながっていきます。
もうすぐ年長組になるたんぽぽ組さん、自分で考える力が育ってきていますね♪
公開日:2025年02月27日 19:00:00
更新日:2025年02月28日 08:11:18
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年長つばめ組 コマの取り組み(12・1月の様子) -
年長つばめ組、12月から取り組み始めたコマの様子をドキュメンテーションにしました。
⇒こちらから、ぜひごらんください。
公開日:2025年01月29日 17:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年中たんぽぽ組 どんぐり遊び -
木場公園で拾ってきたどんぐりを使って、色々な遊びを楽しんでいます。
大きいどんぐりや小さいどんぐりを転がして
どこまで転がせるかな?どのどんぐりが一番転がるかな?と試してみたり、
空き箱やペーパーしんを使って、どんぐりのゴールや道を作ったりしています。
ここは「どんぐりクッキー屋さん、ケーキ屋さん」
クリームのボンドと、様々な形のどんぐりを使っておいしいクッキーとケーキを作っています。
お店がオープンすると、お客さんがたくさん買いに来てくれました。
「抹茶のケーキが大好き!」「今日はクッキーを4つくださいな!」
何度も何度も食べに来てくれて、お店屋さんも大喜びです♪
秋ならではの自然物にたくさん触れて、色々な遊びを楽しんでいます♪
公開日:2024年11月25日 17:00:00
更新日:2024年11月26日 08:44:14
-
カテゴリ:生活や行事の様子
年長つばめ組 割りピン人形制作(10月の様子) -
年長つばめ組、10月の割りピン人形制作の様子をドキュメンテーションにしました。
⇒こちらから、ぜひごらんください。
公開日:2024年10月25日 15:00:00
更新日:2024年10月28日 08:22:10